fa0d6843.jpg
 
6: 2019/03/12(火) 10:20:56.37 ID:2/+K+Mqr0
誘導乙ー

定期かもだが、新人賞でファンタジー系と現代(近未来)アクションと現代ラブコメだとどれが多いんだろね?
みんなはどれ書いてる?

7: 2019/03/12(火) 12:49:04.87 ID:OyNnk9JCp
そもそも現在のトレンドは何なんだ? なろう系異世界ファンタジー?
その中でも、グルメだの日常だのザマァ系だのと細かい分類があるみたいだが。

9: 2019/03/12(火) 20:36:18.62 ID:3Z3O0rfRd
オカスキとかゴブスレとかの異世界なろう系の亜種がトレンドだと思うわ
その次が弱キャラとかラブコメ
86はトレンドというには数が少なすぎるから除外

14: 2019/03/12(火) 21:44:36.81 ID:OUpuzpk20
>>9
オカスキはなろう系に入れていいのかなぁ?
主人公(視点主・息子)がまったく活躍しないし、基本的にヒロイン(母親・最強チート)大絶賛ストーリーだし。
ボスへのトドメもお母さんだし。
今8巻まで出ているけど、主人公が活躍した(ボスを倒した)って言えるのは2巻と8巻だけやね
あ、でも、VRMMOなファンタジーはなろうっぽいかな。スキルとか魔法とかあるし

15: 2019/03/12(火) 21:49:12.52 ID:OUpuzpk20
>>14
間違えた。7巻までだった

16: 2019/03/12(火) 21:53:14.72 ID:2/+K+Mqr0
>>14
客観視点のなろう系、でもいいんじゃないか? そもそも亜種って分類なんだし
語り部は息子だけど主人公母親っていう、銀魂みたいな感じで

18: 2019/03/12(火) 22:34:15.81 ID:OUpuzpk20
>>16
>>17
言われてみれば確かに亜種がしっくりくる
スレイヤーズはどうだろう。根強い人気があるから今でも通用するけど、別人が同じように書いても微妙じゃないかな
それなら女主人公ファンタジーがもっと流行ってもいいし

17: 2019/03/12(火) 22:02:50.60 ID:3Z3O0rfRd
>>14
俺もそう思うっていうか、似てるけど別の物だから「亜種」と呼んでる

ふと思ったんだが、スレイヤーズとかラノベ黎明期の異世界ファンタジーを幾らか現代に合わせてアレンジしたらどうだろうか?
スレイヤーズの最新刊って結構売れてた覚えがあるから現代でも意外とイケるのかな

28: 2019/03/13(水) 00:11:31.73 ID:la5kpqJF0
>>17
スレイヤーズって今で言う俺TUEEEEEだろ

36: 2019/03/13(水) 00:46:16.51 ID:kCBR+0wO0
>>28
敵もTUEEEEE

10: 2019/03/12(火) 20:52:10.28 ID:2/+K+Mqr0
オカスキ?ってなんだ

11: 2019/03/12(火) 20:56:46.31 ID:3Z3O0rfRd
>>10
ファンタジアの『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』の略称(公式)

12: 2019/03/12(火) 21:03:47.95 ID:2/+K+Mqr0
ああお母さんか、確かになろう系亜種って感じかもな
SFは86以外だと鎌池のHOとマギステ、戦うパン屋辺りがそれなりに売れてるはず
月とライカと吸血鬼とか、年に数作程度はSFカテゴリの新人賞作品も出てはいる

……けど、やっぱ今の一番はなろう系&なろう亜種&その他含めたファンタジーだろうね

13: 2019/03/12(火) 21:04:49.31 ID:OyNnk9JCp
まぁラノベはファンタジーから生まれた訳だしね

27: 2019/03/13(水) 00:08:17.45 ID:A1NSWkdyx
トレンド外れかも知れないけど今書いてるのは現代アクションだわ

30: 2019/03/13(水) 00:22:11.80 ID:kSbPYcuhd
逆に時代の流行とか関係なく昔から一定の需要がある要素って何だろ
何だかんだ「学園」と「ファンタジー」だけはしぶとく生き残ってる気がする
ハリポタの影響だろうか

33: 2019/03/13(水) 00:31:08.20 ID:ap8JAJHn0
>>30
「強い奴が無双する」っていう要素は大昔、それこそ古代ギリシャやローマ悲喜劇の時代からなろう系まで続く根本原理の一つだよ
ギリシャ神話の場合は無双した後最後は大抵非業の死を遂げるし、なろう系は勝ちきるって違いはあるけど

「その時代の読者、受け手にとって感情移入できる人物が活躍する話」っていう構図をどう描くかっていうのが物語の変わらない王道
それに対してカフカの変身みたいなのが邪道というか、変則的なアプローチの物語

31: 2019/03/13(水) 00:23:08.79 ID:t/KzMgCm0

32: 2019/03/13(水) 00:25:23.79 ID:5YVgJ7vda
恋愛と英雄譚と勧善懲悪

34: 2019/03/13(水) 00:40:55.08 ID:i5aPoFsT0
そういえば「なろう系」にはかなり高頻度で無双要素があるなあ
ある種爽快感があって好まれるのはあるんだろう

38: 2019/03/13(水) 10:30:06.75 ID:z1XY1Ytup
主人公補正は昔からでしょ

39: 2019/03/13(水) 12:48:02.13 ID:5S3iKMsA0
ケンシロウが「え、ちょ、お前はもう死んでるんですかぁ!?(笑)」
って煽りながら相手の状況を一切無視して秘孔を突いて廻るのがなろう系

40: 2019/03/13(水) 13:32:35.72 ID:ap8JAJHn0
細身童顔優男の承太郎が「やれやれ……俺は戦いたくなんてないのになぁ」
って溜息吐きながら最初の戦闘から止まった世界に入門してるのがなろう系

引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1552219947/

ゴブリンスレイヤー (GA文庫)
蝸牛 くも
SBクリエイティブ
2016-02-13


↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング