97: 2019/03/28(木) 18:23:09.69 ID:PnS2Djq10
ドワーフのメスを見たことがないんだが・・・どういうビジュアルが一般的なの?
98: 2019/03/28(木) 18:32:46.08 ID:zY0G+QLW0
ヒゲが生えていてオスと区別がつかない
またはロリってパターンもあるな
またはロリってパターンもあるな
99: 2019/03/28(木) 18:45:20.20 ID:jqqg2bxQ0
女性は口ひげは剃って顎髭は編み込むのがお洒落らしい。とかいうのもある。
100: 2019/03/28(木) 18:46:16.96 ID:YQHFjYMm0
ライトなケモみたいな感じのもある
101: 2019/03/28(木) 18:49:10.82 ID:HIU2YsH40
古式正しいものだと
・ひげがある
・体型は男女にほぼ差がない
こんなかんじ
そこから少ししてゲームや娯楽小説などに登場したころになると
・ひげはある場合と無い場合がある
・身長は女性の方がやや小柄
・胸もそれなりにあるが基本的にビア樽体型
で、顔つきもそれなりに女性っぽくなる
で、そこからさらに進んでTRPGとかMMOで日本人好みにカスタマイズされたのが最近よく見られるタイプで
一言で言うと
・ロリである
となる
・ひげがある
・体型は男女にほぼ差がない
こんなかんじ
そこから少ししてゲームや娯楽小説などに登場したころになると
・ひげはある場合と無い場合がある
・身長は女性の方がやや小柄
・胸もそれなりにあるが基本的にビア樽体型
で、顔つきもそれなりに女性っぽくなる
で、そこからさらに進んでTRPGとかMMOで日本人好みにカスタマイズされたのが最近よく見られるタイプで
一言で言うと
・ロリである
となる
102: 2019/03/28(木) 18:54:37.78 ID:YQHFjYMm0
そういやドワーフが妖精ではなく種族になったのっていつなんだろうか
指輪かな、やっぱり
指輪かな、やっぱり
103: 2019/03/28(木) 19:03:02.36 ID:Yxlglzpc0
北欧神話のドヴェルグの時点で既に種族だよ
104: 2019/03/28(木) 20:25:42.57 ID:sLF1vEIM0
ロリ化はリネ2で広まってそれ以降は大体ロリやな
出渕エルフみたいなもんか
まぁ、定番のビア樽像だとおばさんにしかならないのでプレイヤー少ないとかの悲しみを背負ってたからな
出渕エルフみたいなもんか
まぁ、定番のビア樽像だとおばさんにしかならないのでプレイヤー少ないとかの悲しみを背負ってたからな
105: 2019/03/28(木) 21:33:21.98 ID:esp9iJ/U0
>>104
ん? リネ2というかオンゲが広まる以前からすでにJRPGでは女ドワーフのスタンダードはロリじゃなかったっけ?
ん? リネ2というかオンゲが広まる以前からすでにJRPGでは女ドワーフのスタンダードはロリじゃなかったっけ?
109: 2019/03/28(木) 22:42:33.74 ID:HIU2YsH40
>>105
一気に広まったという意味ではリネージュ2の方だけど
それ以前にソードワールド完全版あたりのリプレイやらで存在自体はあったね
まあネトゲ人口の多さとメディア露出的に言って一般に知られたという意味ではって所じゃないかな
一気に広まったという意味ではリネージュ2の方だけど
それ以前にソードワールド完全版あたりのリプレイやらで存在自体はあったね
まあネトゲ人口の多さとメディア露出的に言って一般に知られたという意味ではって所じゃないかな
119: 2019/03/29(金) 02:34:32.16 ID:asFbwVCq0
>>109
ソードワールド時代は普通に肝っ玉おばさんタイプだったはずだが
ロリ化はSW2.0からじゃね?
絵師ががっちり筋肉質な女小人をかける実力があるか次第ってのはあるんだが
ソードワールド時代は普通に肝っ玉おばさんタイプだったはずだが
ロリ化はSW2.0からじゃね?
絵師ががっちり筋肉質な女小人をかける実力があるか次第ってのはあるんだが
133: 2019/03/29(金) 13:11:42.98 ID:3OWgeyYP0
>>119
公式イラストと設定からロリ化したのは確かに2.0から
で、>>120が書いているようにミラルゴ編、アンマント財宝編に登場のミンクスと言う女性ドワーフPCの時にイラスト的に見た目がロリに近いドワーフが登場した
それ以降はすでに書かれている通りね
風雲ミラルゴ編 イラスト:ぴぃたぁそると
http://www.776town.net/uploader/img/up150890.jpg
アンマント財宝編 イラスト:伊藤勢
http://www.776town.net/uploader/img/up150891.jpg
公式イラストと設定からロリ化したのは確かに2.0から
で、>>120が書いているようにミラルゴ編、アンマント財宝編に登場のミンクスと言う女性ドワーフPCの時にイラスト的に見た目がロリに近いドワーフが登場した
それ以降はすでに書かれている通りね
風雲ミラルゴ編 イラスト:ぴぃたぁそると
http://www.776town.net/uploader/img/up150890.jpg
アンマント財宝編 イラスト:伊藤勢
http://www.776town.net/uploader/img/up150891.jpg
106: 2019/03/28(木) 22:00:49.25 ID:V/AaEus30
ドワーフは古典だと男性版の記述しかない
なので生まれかたが違う(石から生まれる等)とか、見た目で男女の区別がつかないのかもとか色々想像されてた
男女があると明確にした上で実は3割以上女が混じってるとしたのが指輪
髭の生えていない女など相手にするかみたいな凄い世界観
なので生まれかたが違う(石から生まれる等)とか、見た目で男女の区別がつかないのかもとか色々想像されてた
男女があると明確にした上で実は3割以上女が混じってるとしたのが指輪
髭の生えていない女など相手にするかみたいな凄い世界観
107: 2019/03/28(木) 22:12:48.98 ID:zBOrOQdi0
ロリ化といえばホビットみたいな小人も、萌え絵師が曲解したせいで幼児化されてるよな
どれだけ幼女が書きたいんだか
種族として忘れ去られているノームとかと比べてどちらがましかわからんが
どれだけ幼女が書きたいんだか
種族として忘れ去られているノームとかと比べてどちらがましかわからんが
110: 2019/03/28(木) 23:03:20.71 ID:xZJSEPG10
>>107
ホビットは原作に沿った設定だと著作権上の問題もあるししょうがない
二次元だと遠近法みたいに見えるから不向きだし
手のひらサイズと違って中途半端な小さい大人って少し不気味の谷に入るからな
ホビットは原作に沿った設定だと著作権上の問題もあるししょうがない
二次元だと遠近法みたいに見えるから不向きだし
手のひらサイズと違って中途半端な小さい大人って少し不気味の谷に入るからな
108: 2019/03/28(木) 22:32:13.21 ID:JH6tYerYa
ノームはもう地属性の精霊みたいな認識
111: 2019/03/28(木) 23:06:53.69 ID:nub7+NhZ0
お前ら俺の作中に出てくるオリジナル種族使う時は俺にお伺い立てろよ?
112: 2019/03/28(木) 23:17:32.12 ID:SZ6x7IVD0
ホビットは完全にトールキンの創作だから、しゃーない
元ネタがラビットと知った時は流石にダジャレかよと脱力したがw
元ネタがラビットと知った時は流石にダジャレかよと脱力したがw
113: 2019/03/28(木) 23:49:04.91 ID:Bv82Qwy80
ヒューマン+ラビット=ホビットだしねー。
土中に家を作ったりとにかく足裏が頑丈だったりとかそういうのはウサギの影響ではある。
土中に家を作ったりとにかく足裏が頑丈だったりとかそういうのはウサギの影響ではある。
114: 2019/03/28(木) 23:51:11.51 ID:Bv82Qwy80
しかし「ホビットはトールキンの作った種族なので」と言われつつ、平然とホビット呼称の作品も出てる辺り、
その辺は「よく分からないけど『ダメ』なのであろう」伝説が広まりすぎたって部分はありそう。
トールキンってあんまり著作権著作権うるさく言わなかったよね?
ただ「翻訳すっときは現地語(翻訳先)で表記な」と釘刺しただけで。
その辺は「よく分からないけど『ダメ』なのであろう」伝説が広まりすぎたって部分はありそう。
トールキンってあんまり著作権著作権うるさく言わなかったよね?
ただ「翻訳すっときは現地語(翻訳先)で表記な」と釘刺しただけで。
115: 2019/03/28(木) 23:53:50.60 ID:Bv82Qwy80
ビホルダーに関しては過去に何度か言及されてるが、「名前よりデザイン問題」ってな話はある。
英単語のBeholdは「注視する、見続ける」という意味(一般名詞)だし、それにerをつけただけの名前に著作権があるとは思えない。
デザインには思いっきりあるが。
英単語のBeholdは「注視する、見続ける」という意味(一般名詞)だし、それにerをつけただけの名前に著作権があるとは思えない。
デザインには思いっきりあるが。
116: 2019/03/29(金) 00:06:22.06 ID:TMXWLOdY0
オリジナルの種族、モンスターなどの名前は見た目が一致するとアウト
異なれば一応セーフ(名前の商標や造語の著作権は別)
有名なビホルダーもD&Dと同じグラだとアウト、ただの巨大な目玉ならセーフ
(ソースはホビージャパン公式ニコ生)
海外がオリジナルのは日本だとカタカナ表記だからなところもあるけどね
異なれば一応セーフ(名前の商標や造語の著作権は別)
有名なビホルダーもD&Dと同じグラだとアウト、ただの巨大な目玉ならセーフ
(ソースはホビージャパン公式ニコ生)
海外がオリジナルのは日本だとカタカナ表記だからなところもあるけどね
120: 2019/03/29(金) 03:33:29.93 ID:tII2bfFE0
詳しい人が言うには、ドワーフ少女はソードワールドリプレイに出てきたツイン髪ドワーフ少女ミンクスだそうで
ソード・ワールドRPGリプレイ風雲ミラルゴ編(1996)で一番古いね
第四と第五に渡って出てきた合法斧ロリ少女がRPG関係者に色々な影響を…
ダンジョン飯のセンシが罠があっても意に介さずガンガン進んだのもこのキャラがやらかした「罠ははまって踏み潰す」「案ずるより戦うが易し」というミンクス理論とかなんとか
ソード・ワールドRPGリプレイ風雲ミラルゴ編(1996)で一番古いね
第四と第五に渡って出てきた合法斧ロリ少女がRPG関係者に色々な影響を…
ダンジョン飯のセンシが罠があっても意に介さずガンガン進んだのもこのキャラがやらかした「罠ははまって踏み潰す」「案ずるより戦うが易し」というミンクス理論とかなんとか
引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1553537806/
↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング
コメント
コメントする